ギャラリー

今後、活動の写真などを掲載予定です。

桜も咲き春らしくなったと思えば、最近は寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

先月定期演奏会は皆さまのご支援のおかげで大盛況に終わりました。ご支援のほどありがとうございました。

今回はタイトルにもあります通り定期演奏会のDVDの販売のお知らせをさせていただきます。詳細は以下のPDFをご覧ください。

連絡が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。何かご質問等ございましたらshukutoku.suibu.ob@gmail.comまでご連絡ください。また以下のPDFは一時的な公開なので閲覧できないようでしたら、お手数ですが上の連絡先までご連絡ください。

新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日お伝えした定期演奏会での合同演奏の練習日程の目処がつきましたのでお知らせしたいと思います。現段階では以下の日程の予定です。

3月13日・3月24日

時間などの詳細に関しては決まり次第ご連絡いたします。ぜひ合同演奏の参加のご検討のほどよろしくお願い致します。

新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


さて、今回のお知らせはタイトルの通り「定期演奏会でのOB・OG合同演奏」についてです。

今、現役部員とプロピアニストの塩谷さんという方との共演が決まっていて、曲は「ラプソディ・イン・ブルー」です。その共演にOB・OGも演奏で加わるという計画が立ち上がっています。

コーチの白石先生と現役部員で相談した結果、現段階行う方針ではありますが人数によって左右される部分が大きいのでので、まずはOBOGの参加を募りたいとのことです。その結果を見て、実施自体の再検討や企画の再構成などを行うそうです。

”人数によって左右される部分が大きい”というのは、多すぎた場合ステージに乗りきれないことや楽器がないことが懸念され、逆に少なかった場合参加するOBOGが居づらくないか、などということが考えられます。このようなことから、先述した通りOBOGの参加数を知りたいとのことです。

連絡が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。ぜひご検討のほどよろしくお願いします。

何かご不明な点がございましたら、以下の連絡先までご連絡ください。


連絡先:shukutoku.suibu.ob@gmail.com

いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃。 皆様におかれましてはご多忙の毎日と伺っておりますがお風邪など召されていませんか。

この度OBOG会発足において、報知のためにもSNSアカウントを発足いたしました。まず今回はTwitterとFacebookです。

発足したばかりで今はまだ有効活用できてないかもしれないですが、これから充実したものにしていく予定です。


もし、よかったらアカウントの追加よろしくお願いします。

吹部の定期演奏会が来年遂に第30回を迎えます。これを記念してOB会を設立する運びとなりました。この会が少しでも現役部員とOBを繋ぐ助けになったらと思います。

現時点では淑徳を卒業してまだ数年の大学生が中心となって活動しておりますが、やがてこの会を通して世代を超えた淑徳吹部OBの皆様との交流が行えたら幸いです。

2019年度の開始を目標としてこれから活動してまいります。運営について、また総会等の実施についても追ってホームページ、メール等でお伝えしますのでよろしくお願い致します。